2024/03/28 18:04
『歴博色尽くし』展に行ってきました(ブログを更新しました)
先日、千葉県佐倉市にある国立歴史民俗博物館で開催中の『歴博色尽くし』展に行ってきました。
『歴博色尽くし』展に行ってきました|ささらえおとこ (sasaraeotoko.com)
日本の伝統色や配色、好き。
隕石で作られた剣を見たり、
国宝 醍醐寺五重塔の彩色復元模型を見たり、
鮮やかな色彩の古墳壁画(復元模写したもの)を見たり、
蒔絵や着物の色を楽しんだり。
様々な日本の色を感じることができる、とても面白い内容でした♡
2024/03/27 23:58
今年のサロンお花見を終了させて頂きます
ささやかではありますが、
サロンお花見を楽しんでいただけたら嬉しいです。
(自然のものなので、ご来店時に桜の花が蕾だったり、逆に満開だったりするかもしれません。
また、今月終わり頃までサロンお花見を行う予定ですが、桜の入荷状況等により終了時期が早まる場合もございます)
トリートメントが終わった後は桜茶をどうぞ。
桜茶とは、お塩と梅酢に漬けた桜の花に、お湯を注いだ飲み物。
桜の花びらがふわりと開く様子が、
縁起が良いと親しまれる縁起物です。
寒暖差も大きく、何かと心身に負担がかかりやすい今の時期。
少しでもサロンでリラックスできる時間を過ごしていただけたら嬉しいです。
⇒今年のサロンお花見は終了させて頂きます。
(本日入った桜が、今春最後のサロンお花見桜となります。
おそらく、今月いっぱいは大丈夫かなと思っているのですが、
暖かいと一気に咲いてしまうので、
予想が外れてしまったら( ; ›ω‹ )ゴメンナサイ)
また来年、楽しみにしていてくださいね♡
2024/03/20 16:30
4月のスケジュールとブログをアップしました(オイルトリートメントが男性にオススメなこと)
ご予約状況等により、お休みを変更させて頂く場合もございます(。・人・`。)
カレンダー > 2024-04 - アロマサロン SASARAE
肌と肌との触れあいって本当に不思議で、
同じ人と同じように、肌と肌が触れあっても、
毎回同じような感覚を感じるわけではなく。
ただ、
思ってもみなかったような、
心から気持ちがいいと(心の中で)叫びたくなるような、
そんな感覚を感じさせてくれる、、
時もあります。
私がこの仕事を好きな理由の一つには、
そんな肌と肌との触れあいによる気持ち良さや感動に魅せられて、
というのもあるかもしれません(*ฅ́˘ฅ̀*)
トリートメントを受けてくださる方に心からリラックスして欲しい、
トリートメントを通してお客様が望むような心身の状態になるお手伝いができたらと思いつつ、
そんな気持ち良さや感動を感じてもらえたら嬉しいな、共有できたらいいなとも思っています。
ブログを更新しました↓
オイルトリートメントが男性にオススメなこと|ささらえおとこ (sasaraeotoko.com)
2024/02/27 09:27
3月のスケジュールをアップしました
カレンダー > 2024-03 - アロマサロン SASARAE
(お休みを変更させて頂く場合もございます)
ミモザの花咲く時期になりましたね。
サロンの近くに、ミモザの木が植えてある家があり、
この時期はいつも綺麗だなぁと思いながら、前を通っています。
元気をもらえるビタミンカラーෆ
お客様から「最近の寒暖差で身体の調子がいまいち」という声を多く聞きます。
昼間の暖かい時間帯と朝晩の冷え込む時間帯の気温差が10度以上あることもざらですし、日々の気温も上がったり下がったり。気温だけでなく、気圧の差もあったりして。
どうしても乱れやすくなるのが自律神経。
・ずっと手足が冷えている
(暖かい場所でも冷えている場合、自律神経が乱れて上手く体温調節ができなくなっているといったことも考えられます)
・便秘や下痢を繰り返す
(自律神経が乱れて、内臓の働き、とりわけ腸の働きが弱くなっているといったことも考えられます)
・腰痛や肩こりが治りにくい
(筋肉の緊張が続いていたり、緊張してかたくなった筋肉が腰を圧迫してしまうといったことも)
他にも、めまいやだるさがあらわれたり、睡眠のリズムが崩れるなど、
自律神経の乱れによる不調は人によって様々。
対策としては、
・睡眠をしっかりとること
(睡眠は疲労回復や心身のバランスを整える時間でもあります。
健康な人でも睡眠が不足すると、イライラしたり、他人の言動を過剰に気にしてしまうようになり、本来はストレスにならないはずの環境をストレス環境と感じてしまう、といった研究データもあるようです。)
・身体を温める
「首」のつく部分を温めるといいと言われていますよね。
(下半身(とりわけ足先)が冷えている男性が多いので足首はしっかりとです)
加えて、オススメなのは「仙骨」。
仙骨を温めることは、自律神経の乱れを整えるのにも◎。
トリートメント中に、仙骨に手を当てて(少しゆすったり)していると、寝てしまうお客様が多いです。
・生活リズムを整える
不規則な生活リズムは自律神経の乱れを招いたり、メンタル面での調子にも大きく影響します。
生体リズムは、日数が多いリズムに引っ張られるそう。
なので一週間のうち4日間、規則正しいリズムで生活ができれば、自ずと規則正しいリズムに引っ張られるようです。
(不規則リズムが多くなってしまうと、全体的に乱れてしまうため要注意)
・適度な運動やストレッチで体を動かす
皆さん経験があるかと思いますが、やはり体を動かさないと、
血液の巡りが悪くなったり、調子が乱れやすくなりますよね。
・ストレスを溜め込まないようにする
適度なストレスは心身にいい影響をもたらしますが、
過度のストレスは心身にとって万病のもと。
ストレス解消の方法は人によって様々かと思いますが、
私のオススメは「アロマトリートメント」𓍯
植物の自然の香りは、鼻から脳に直接伝わって、
自律神経の整えるお手伝いをしてくれますし、
「触れられること」はずっと昔から、
(人間に限らず動物も)自然と行っていた
ストレスケアのひとつ。
植物の香り、エッセンシャルオイルをブレンドしたオイルで、
大切にされるということを感じられるよう、優しくトリートメントされると、
私は自然と身体が整っていくように感じられます。
心身の調子を整えたいという方に、
是非おすすめです(*ฅ́˘ฅ̀*)
2024/02/22 23:36
常陸国風土記ゆかりの地巡り(鹿島神宮周辺編①~③)(ブログを更新しました)
先日のお休みに、鹿島神宮周辺にある
常陸国風土記(奈良時代に編纂された地誌)ゆかりの地巡りをしてきました。
祖父母の家が鹿嶋近くにあることもあり、
鹿嶋は子どもの時から馴染みのある場所。
鹿島神宮をはじめ、奈良時代の役所跡や古墳群など、
改めて探索をしたので、ブログにまとめました(*ฅ́˘ฅ̀*)
常陸国風土記ゆかりの地巡り(鹿島神宮周辺編①)|ささらえおとこ (sasaraeotoko.com)
常陸国風土記ゆかりの地巡り(鹿島神宮周辺編②)|ささらえおとこ (sasaraeotoko.com)
常陸国風土記ゆかりの地巡り(鹿島神宮周辺編③)|ささらえおとこ (sasaraeotoko.com)
ちょっとマニアックな感じになっちゃったので、
古代歴史ロマン好きな方にオススメ、、かもです。
(写真は、鹿島神宮の近くにある、汽車がお料理を運んでくれる喫茶店「エミール」さんでいただいたクリームソーダです)