2025/08/02 00:18
『髙島野十郎展』に行ってきました(ブログを更新しました)
『没後50年 髙島野十郎展』に行ってきました。
今回初めて作品を見たのですが、すごく良かったです。
川の流れる音、雪が降る日の空気の冷たさ、果物の瑞々しさ、蝋燭の灯りが揺れる様子。
そういったものが絵を見ていると伝わってくるよう。
髙島野十郎の、気持ちが深く落ち着いていくような、不思議な静けさのある作品の数々は見ていて飽きないですし、ずっと見ていたいような気分。
過去最大規模の美術展ということもあり、かなり見応えありです。
2025/07/24 23:00
「媚薬に使われた植物たち」(ブログを更新しました)
本を読んでいたら気になってしまったことがあり、
「夏の自由研究」と心の中で思いながら調べものをしていました✎ꔛ
読書記録と備忘録をかねて、ブログを更新しました↓
「 媚薬に使われた植物たち 」
もしご興味がありましたら(*ฅ́˘ฅ̀*)
2025/07/15 10:00
8月のスケジュールとブログ(読書記録❁)を更新しました
8月のスケジュールはこちら
(お休みを変更させて頂く場合もございます(。・人・`。))
活動的に動ける時と、静かに身体を休める時。
夏はそのバランスを調整することが特に大切だなと思います。
人によって方法は異なりますが、静かに身体を休めたい時には読書もおすすめ。
コップに小さめの氷をコロンといれて、お気に入りのお茶(温かいもの)をゆっくり注ぐと、体に優しい温度の飲みもののできあがり。
(暑い時期は意外と体が冷えやすいので)
夏の読書をのんびりとお楽しみください。
もちろん、SASARAEでのリラクゼーションタイムもおすすめです꒰ ੭ु・ω ・꒱ ੭ु⁾⁾
ブログを更新しました↓
『読書記録❁』
田中兆子さんの「今日の花を摘む」・町田そのこさんの「星を掬う」・カーマスートラ、などなど。
最近読んだ本を少しご紹介。
2025/06/25 21:29
『GLAM ―黒柳徹子、時代を超えるスタイル―』展に行ってきました(ブログを更新しました)
先日のお休みに、
横浜のそごう美術館で開催されている『GLAM ―黒柳徹子、時代を超えるスタイル―』展(6月29日まで)と、
アーティゾン美術館で開催されている『彼女たちのアボリジナル・アート オーストラリア現代美術』展(9月21日まで)
に行ってきました。
(どちらも作品の一部を除き、撮影可)
黒柳徹子さん展は、徹子さんの衣装がメイン。
徹子の部屋、紅白歌合戦、ザ・ベストテンで着たドレスなど、華やかな衣装が並び、かなり見応えがありました。
『彼女たちのアボリジナル・アート オーストラリア現代美術』展も想像以上に素敵でした。
オーストラリアの歴史を勉強してから、もう一度美術展をみたいな。
ブログを更新しました↓
『GLAM ―黒柳徹子、時代を超えるスタイル―』展に行ってきました
『彼女たちのアボリジナル・アート オーストラリア現代美術』展に行ってきました
2025/06/20 23:12
茨城県のあじさい名所「二本松寺」に行ってきました(ブログを更新しました)
真夏のような猛暑が続きますね。日射しが強い。
急に暑くなったこともあり、首の後ろや腰が張っている・疲れがとれにくく体が重い・眠りが浅い等、心身の不調を感じているお客様も多いです。
こういった環境の変化が激しい時期は、筋肉が緊張状態になり、肩こり腰痛(ぎっくり腰にも要注意です)が引き起こされやすくなりますので、できるだけ規則正しい生活と身体を緩めるようにしてみてください。
アロマトリートメントは心身の緊張を緩めるケアとしてオススメですI˙꒳˙)
ブログを更新しました⇓
「茨城県のあじさい名所「二本松寺」に行ってきました」
「常陸国風土記ゆかりの地巡り(行方市編 玉清井神社)」
今年は茨城県潮来市の二本松寺あじさいの杜で紫陽花を楽しんできました。
アジサイと田んぼの組み合わせが好き。
ただ30度を超える猛暑の日射しはさすがにアジサイもしんどそうな感じがありました(⁎˃ᆺ˂)
近くの霞ヶ浦。雲がもう少し少なかったら筑波山がはっきりと見えるはず。